寒暖差アレルギー
新聞を読んでいたら、寒暖差アレルギーというワードが目にとまりました
私はこの春から朝起きるとくしゃみ連発、その後30分ほど水のような鼻水が止まりませんでした
とうとう花粉症になったかもと思っていましたが、花粉の時期をすぎても症状が治まりませんでした
治まったのは6月に入って暑くなってからでした
寒暖差アレルギーは温度差が7度以上ある季節の変わり目に発症しやすく、外気との温度差で自律神経
が乱れアレルギーに似た鼻炎症状が出るそうです
アレルギーという名が付いていますが、花粉やハウスダストといった原因物質が存在するわけでなく
寒暖差で自律神経がエネルギーを消耗しうまく機能しなくなることで起こります
治療法はアレルギー性鼻炎と同様抗アレルギー剤が処方されますが、予防法は上着を脱ぎ着してこまめに
体温を調整することと、十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食事を心がけて自律神経を整えます
季節の変わり目も自律神経を整えてくれるモイスチャーバスが効果的‼ と思いました
工藤