アドバイザーブログ Advisor Blog
夏かぶらサラダ

かぶらというと、煮物やお漬物が定番ですが、是非サラダで召し上がってみて下さい!
シャキッとした歯触りとかぶらの甘みがサラダにピッタリです。
<材料>
かぶら小玉2 ・ セロリ1本 ・ 人参4分の1 ・ きゅうり1本 ・ 生ハム 少々
ドレッシング(酢 30cc・油 20cc・はちみつ 小さじ1・コショウ 少々・レモン汁 少々)
<作り方>
①野菜を薄切りし、塩少々をからませて3分ほど置く
②ドレッシングの材料を混ぜ合わせる
③水気をきった①の野菜と生ハムを②の中にいれて和える
④冷蔵庫で1~2時間冷やす
我が家はミツカンの「やさしいお酢」と体にやさしい「しそ油」を使います。
そして、コショウはミルで挽いた香りがよいものを使います!
食欲のないときでもお箸がすすむ一品ですのでぜひお試し下さい

工藤
何故、目のくまはできるの?
最近、お客様から「目のくま」に関するご質問を多く頂きます。
◆目のくまの原因は…
①睡眠不足・疲労・喫煙や食生活などによる血行不良
②皮膚の水分不足
③肝臓、腎臓の機能低下やアトピーなどによる色素沈着 が考えられます。
目のまわりの皮膚は0.06ミリとたいへん薄いのでちょっとした水分不足でも透明感がなくなります。
とても薄いのでうっ血などで血液が黒ずんでいたり、メラニン色素が沈着した状態では
その部分が黒ずんで見え、「目のくま」となってしまいます。
◆以下のことに気を付けましょう。
①規則正しい生活を心がける
②バランスのとれた食事をとる
③肌の疲れや目の疲れを翌日に残さない
効果的なパック
レンジで1分チンした蒸しタオルと氷水で冷やしたタオルを用意
冷→温→冷→温→冷 と交互に目の周辺に当てます
血行が良くなるので、続けると効果的です!
くすみやくまを作らない習慣とお手入れ続けたいですね
工藤
◆目のくまの原因は…
①睡眠不足・疲労・喫煙や食生活などによる血行不良
②皮膚の水分不足
③肝臓、腎臓の機能低下やアトピーなどによる色素沈着 が考えられます。
目のまわりの皮膚は0.06ミリとたいへん薄いのでちょっとした水分不足でも透明感がなくなります。
とても薄いのでうっ血などで血液が黒ずんでいたり、メラニン色素が沈着した状態では
その部分が黒ずんで見え、「目のくま」となってしまいます。
◆以下のことに気を付けましょう。
①規則正しい生活を心がける
②バランスのとれた食事をとる
③肌の疲れや目の疲れを翌日に残さない
効果的なパック
レンジで1分チンした蒸しタオルと氷水で冷やしたタオルを用意
冷→温→冷→温→冷 と交互に目の周辺に当てます
血行が良くなるので、続けると効果的です!
くすみやくまを作らない習慣とお手入れ続けたいですね
工藤











美肌レッスン
052-551-1711まで




