アドバイザーブログ Advisor Blog
ゴウヤふりかけ

お客様のK様からゴウヤふりかけの作り方を教えて頂きました。
ビタミンCが豊富で、肌にも体にも良いとわかってはいても、
どうしても苦味が苦手で、ほとんど口にする事がない食材でした。
K様曰く 「これでおにぎりを作ると凄く美味しい」

早速ゴウヤを買いに走りました。
作り方は簡単

①ゴウヤを薄切りにしてサッとゆがく
②ゆがいたゴウヤを微塵切りにして約1時間水にさらす → この工程で苦味が抜けるようです

③水にさらしたゴウヤを鍋でからいりする。
④じゃこ・干しえび・塩昆布等をいれて酢、醤油で味付けして出来上がり

見た目はなんですが、ほんの少し苦味もありなかなか美味でお米との相性はバッチリ

ビタミンCは加熱に弱いですが、ゴウヤのビタミンCは加熱しても大丈夫ですから、
夏の暑さに疲れた肌と心にお勧めしたい食材です

くしやま
内側から潤す
友達と丸山珈琲でお茶をしていた時・・・
今年は暑くて熱中症になりかけたと言っておりました
「珈琲は毎食後に飲むし、水分はちゃんととってるはずなんだけどな」
←ジャパンバリスタ
チャンピオンシップ
ファイナリスト
の方が入れて
下さったカプチーノ
風味が際立っていて
とっても美味しい
喉が渇いた!と感じた時、体は既に脱水症状が起き始めているそうです
そうなる前に水を意識して摂ると健康だけでなく
肌の弾力や滑らかさに違いが出てくるといいます
内側からの水分補給もお肌に大きな影響を与えてるんですね

しかし!この時摂るといい水分というのは・・・
常温のナチュラルウォーター
(原水の成分に無機塩添加などの調整を行っていないもの=殺菌処理のみのもの)のこと!
お茶や珈琲ではないんです
そう考えると、意外と体によいお水を摂取していない事に気付きます
それを聞いた友達は・・・
「じゃあ、ナチュラルウォーターで作られたこの珈琲はOKだね」
うーん(>_<) なんだか違う気がしますが
残暑厳しい中、意識してみるだけでも違いますよね
tama
今年は暑くて熱中症になりかけたと言っておりました
「珈琲は毎食後に飲むし、水分はちゃんととってるはずなんだけどな」

←ジャパンバリスタ
チャンピオンシップ
ファイナリスト
の方が入れて
下さったカプチーノ
風味が際立っていて
とっても美味しい

喉が渇いた!と感じた時、体は既に脱水症状が起き始めているそうです
そうなる前に水を意識して摂ると健康だけでなく
肌の弾力や滑らかさに違いが出てくるといいます
内側からの水分補給もお肌に大きな影響を与えてるんですね


しかし!この時摂るといい水分というのは・・・
常温のナチュラルウォーター
(原水の成分に無機塩添加などの調整を行っていないもの=殺菌処理のみのもの)のこと!
お茶や珈琲ではないんです
そう考えると、意外と体によいお水を摂取していない事に気付きます
それを聞いた友達は・・・
「じゃあ、ナチュラルウォーターで作られたこの珈琲はOKだね」
うーん(>_<) なんだか違う気がしますが
残暑厳しい中、意識してみるだけでも違いますよね
tama
今月のお手入れワンポイントアドバイス!
9月に入ったというのにまだまだ残暑厳しい日が続いてます・・・
今年の異常気象で体調を崩されている方も多いです
お肌もバテぎみ!
気象予報によると今年は秋が短く冬がかなり寒くなるそうです
ということは・・・お肌にとっても過酷な状態です

そこで・・・いつものお手入れにちょっとひと手間
ローションをいつもよりたっぷり(出来れば普段の倍くらい)お肌にあげてみて下さい
夏の暑さで疲れ切ったお肌に水分をたっぷりあげて、
これからやってくる寒い冬に向けての準備をしましょうねっ
夏のお疲れ肌をどれだけ回復できたかによって老化の速度は変わってきますから
この季節を
水分たっぷり
で乗り切りましょう
大野美枝

今年の異常気象で体調を崩されている方も多いです

お肌もバテぎみ!
気象予報によると今年は秋が短く冬がかなり寒くなるそうです

ということは・・・お肌にとっても過酷な状態です


そこで・・・いつものお手入れにちょっとひと手間

ローションをいつもよりたっぷり(出来れば普段の倍くらい)お肌にあげてみて下さい

夏の暑さで疲れ切ったお肌に水分をたっぷりあげて、
これからやってくる寒い冬に向けての準備をしましょうねっ

夏のお疲れ肌をどれだけ回復できたかによって老化の速度は変わってきますから
この季節を



大野美枝
パーソナルカラー診断

S様は、パーソナルカラーの診断資格をお持ちです。
今日は久しぶりに診断希望のお客様の為に時間を作って頂きました

S様がお客様に話していらっしゃるお話でヘエー

ブログに書くことにしました。
パーソナルカラー診断ではお肌や目の色をもとに
ブルーベースとイエローベースの2つにグループ分けしていきます。
青みが強い肌の色か、黄味が強い肌の色か・・・
「シミの色はイエローベースの茶色なので
イエローベースの方にシミが出来ても目立ちにくいですが、、、
ブルーベースの肌の方にシミが出来ると目立つし、肌が綺麗に見えにくいので
ブルーベースの方はシミ予防の為に日焼けには注意して下さい」
なるほど・・


地肌の色の観点からシミを見るとこんな表現も出来るんだ

永年シミに悩んだブルーベースの私には大納得

くしやま
つぶやき


って教えてあげたらね、「気持ちいい!」って

「男性は日頃何もやっていないから余計に良さが分かるみたい。」
確かに白くなったわ
I様とご主人の微笑ましい姿が目に浮かびました。
年配の男性の肌ってゴワゴワしていて黒いですよね

ところが、モイスティーヌのメーカーの男性の肌は弾力があってキレイ

若々しい それだけで魅力です!

「男だってキレイがいい!」と思うこの頃でした。
工藤