アドバイザーブログ Advisor Blog
『秋バテ』に注意!!
すっかり秋らしくなりましたね!
記録的猛暑だったせいもあり、朝晩の涼しさが寒くも感じます
そんな今の時期、気をつけて頂きたいのは…
夏バテならぬ秋バテです
猛暑を乗り切った秋口には、倦怠感や食欲不振などの体調不良が起こりやすいんです
1番の原因は「夏場の冷え」
暑さによる疲労の蓄積に加え、夏場の冷房や冷たい飲食物の摂取などによる冷えが原因で、
又、今年は例年より冷房の中にいた時間が長い人が多く、既に病院には上記の症状を訴える
患者さんが増えているそうです
秋バテ対策
①少量でもいいので、おかゆやスープなど温かくて胃腸にやさしい朝食を取る
②衣類や入浴で身を温める
初秋は明け方の気温がガクンと下がりますので、冷えやすい人は今から注意です!
→寝相が悪くお腹がすぐでてしまう私は年中腹巻をして寝ています(笑)
③お酒は常温で
④休日に予定を入れ過ぎない
行楽シーズンですが身体の調整期でもあります
週末は疲れが出やすい為、横になる時間を増やしてもいいですよね
⑤ 爪を揉む
夏に乱れてしまった自立神経を整えるには爪を揉むと良いと言われています
方法は爪の生え際をもう片方の指で挟み揉むだけです
意外と痛いです!!
秋はお肌にとっても1番過ごしやすくトラブルが出にくい季節

いつものモイスティーヌのお手入れも楽しみながら
しっかり「秋バテ」予防をして、元気良く秋を迎えたいですね!
tama
この時期は・・・

季節の変わり目![]()
日中はまだ暑いのに、朝晩が急に冷え込んだりします。
体調も肌の調子も崩しやすい時期ですね。
こんな時期に温度調整に役立つのが
1枚のスカーフだったり薄手のカーデガンだったりします。
お肌には?・・・
ヴィルティオやファーミングの重ね付けをおススメします
。
お手入れの仕上げの際に
1回で終わらせずに、もう1回手のひらでゆっくり丁寧に馴染ませて下さい
。
「ゆっくり丁寧」がポイントです!
力を抜いてぴたっとお顔に密着させて下さい。
9月半ばから口の周りの乾燥が気になっていた私は
この重ね付けでかさつきがなくなりました。
お手入れのちょっとしたことがお肌に影響します。
季節の変わり目は特にサロンにお越しになって、
気になることがあればアドバイザーにお聞き下さい。
お待ちしてまーす![]()
工藤
秋のアドバイザー美肌弁当
月1回の勉強会が終わった後、美味しいお弁当が並びました
勉強会、頑張ったかいがありました~(笑)

専務お手製のものをご紹介します!
左上「ゴウヤふりかけのおにぎり
ゴウヤふりかけもお手製です!(9月13日UPのブログでご紹介しております)
左下:体温が上がり代謝が良くなるカレー味の唐揚げ
右下:食物繊維が豊富な具沢山の切り干し大根
の隣は工藤ADのイカの唐揚げ
イカは、低脂肪・低カロリー・高たんぱくでダイエット向き!!
しっかり味がついてるのに、くどくなく美味しかったです

↑そしてこちらは中野アドバイザー作のお弁当アップ
・チキンと5種類のお豆のトマト煮:豆は畑のお肉と呼ばれる程、栄養満点
・さつまいものレモン煮:さつまいもに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴
・高野豆腐:低カロリーで太りにくいたんぱく質食品ですから、ダイエットに効果的
・水菜のイタリアンサラダ:水菜にあるポリフェノールは、肌の新陳代謝をあげ、肌のきめを整えます
・ひじき入り卵焼き:皮膚を健康に保つビタミンA、便秘解消に役立つ食物繊維が豊富!
どれも美味しすぎて完食です

今年もやっぱり私は食欲の秋
となりそうです
tama

勉強会、頑張ったかいがありました~(笑)

専務お手製のものをご紹介します!
左上「ゴウヤふりかけのおにぎり

ゴウヤふりかけもお手製です!(9月13日UPのブログでご紹介しております)
左下:体温が上がり代謝が良くなるカレー味の唐揚げ
右下:食物繊維が豊富な具沢山の切り干し大根
の隣は工藤ADのイカの唐揚げイカは、低脂肪・低カロリー・高たんぱくでダイエット向き!!
しっかり味がついてるのに、くどくなく美味しかったです

↑そしてこちらは中野アドバイザー作のお弁当アップ
・チキンと5種類のお豆のトマト煮:豆は畑のお肉と呼ばれる程、栄養満点
・さつまいものレモン煮:さつまいもに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴
・高野豆腐:低カロリーで太りにくいたんぱく質食品ですから、ダイエットに効果的
・水菜のイタリアンサラダ:水菜にあるポリフェノールは、肌の新陳代謝をあげ、肌のきめを整えます
・ひじき入り卵焼き:皮膚を健康に保つビタミンA、便秘解消に役立つ食物繊維が豊富!
どれも美味しすぎて完食です

今年もやっぱり私は食欲の秋
となりそうですtama
クック膳

今年の猛暑は私から勤労意欲を奪い、特に火力を使う夕食の支度は火あぶりの刑に匹敵する過酷さでした

そんな時に我が家に救世士のごとく現れたクック膳。
何が救世主かと言うと・・・・・
まずは、
①ヘルシーである。
調味料の油の量が抑えられるので摂取カロリーが抑えられる。
②簡単である。
レンジに入れたら手間なし、出し入れなし。
③早い。
煮る、炊く、蒸す、加熱時間の短さはビタミン類の損失も少ない。
④美味しい。
素材の旨みをぎゅっと閉じ込めて食物本来の味が味わえる。
⑤安全
火を使わないので高齢の方、子供も安心。<うっかり鍋を焦がす心配はなし>
写真奥の白い鍋みたいなのがそのクック膳。特殊加工が施され、材料と調味料を入れてレンジでチンするだけで、本格的な料理の出来上がり!まさに魔法のお鍋。
写真は調理時間5分の牛肉の照り焼きです。お肉は固くなるのかと思いましたが、やわらかくてジューシー
もう一つは5種類のお豆とごぼうサラダです。これは調理時間7分。
料理は手間をかけてこそと思っていた私にとって、レンジでチン!には少しばかり、いや大変抵抗があった私・・・・。でもこの味を覚えたら、コトコト煮るのがあほらしい、すっかりはまっています(笑)
なかの

ゴウヤふりかけ

お客様のK様からゴウヤふりかけの作り方を教えて頂きました。
ビタミンCが豊富で、肌にも体にも良いとわかってはいても、
どうしても苦味が苦手で、ほとんど口にする事がない食材でした。
K様曰く 「これでおにぎりを作ると凄く美味しい」

早速ゴウヤを買いに走りました。
作り方は簡単

①ゴウヤを薄切りにしてサッとゆがく
②ゆがいたゴウヤを微塵切りにして約1時間水にさらす → この工程で苦味が抜けるようです

③水にさらしたゴウヤを鍋でからいりする。
④じゃこ・干しえび・塩昆布等をいれて酢、醤油で味付けして出来上がり

見た目はなんですが、ほんの少し苦味もありなかなか美味でお米との相性はバッチリ

ビタミンCは加熱に弱いですが、ゴウヤのビタミンCは加熱しても大丈夫ですから、
夏の暑さに疲れた肌と心にお勧めしたい食材です
くしやま



(笑)


モイスティーヌのお手入れを始められて6ヶ月






