アドバイザーブログ Advisor Blog
美肌情報 記事一覧
髪のツヤでマイナス5歳
若く見える要素って何だと思いますか?
お肌はもちろんNO.1
そしてスタイル
健康的な体型
3つ目は髪の毛
年齢とともに髪の毛も元気がなくなってきます
そこで髪の毛元気度チェック
①静電気が起こりやすくなっていませんか?
②毛先の色と根元の色は同じですか?
③髪がもつれやすくなっていませんか?
④毛先がパサパサしていませんか?
⑤髪の表面は、ゴワゴワしていませんか?
キューティクルのある美しい髪は女性を若々しくみせてくれます
髪の毛の傷みの原因はさまざま
・ドライヤーのかけ過ぎ
・シャンプーの選び間違い
そして
生活環境を変える事も、髪の傷みを守る対策として大切な事です
大野美枝
お肌はもちろんNO.1
そしてスタイル
健康的な体型
3つ目は髪の毛
年齢とともに髪の毛も元気がなくなってきます
そこで髪の毛元気度チェック

①静電気が起こりやすくなっていませんか?
②毛先の色と根元の色は同じですか?
③髪がもつれやすくなっていませんか?
④毛先がパサパサしていませんか?
⑤髪の表面は、ゴワゴワしていませんか?
キューティクルのある美しい髪は女性を若々しくみせてくれます
髪の毛の傷みの原因はさまざま
・ドライヤーのかけ過ぎ
・シャンプーの選び間違い
そして
生活環境を変える事も、髪の傷みを守る対策として大切な事です
大野美枝
内臓型冷え症
聞きなれない言葉ですよね?
冷え症にも種類があるみたいです チェックしてみましょう
【内臓型冷え症チェック】
1.二の腕・太ももが冷える
2.手先・足先は暖かいのに冷えを感じる
3.夏でもお腹が冷える
ひとつでも当てはまれば内臓型冷え症の可能性があります。
内臓型冷え症の特徴は…
●内側は冷えているけれど、外が温かいので火照ったり、汗をかいたりする
●体がだるい、思考がまとまらない時がある
内臓型冷え症が進むと脳が冷えるそうです
内臓型冷え症かな?と思ったら予防をしましょう
予防法としては…
体の芯を温める事が大切!
●お風呂にゆっくりつかる
●ウォーキングをする
まだまだ寒い日が続きます 体を冷やさないように意識しましょう
大野美枝
冷え症にも種類があるみたいです チェックしてみましょう

【内臓型冷え症チェック】
1.二の腕・太ももが冷える
2.手先・足先は暖かいのに冷えを感じる
3.夏でもお腹が冷える
ひとつでも当てはまれば内臓型冷え症の可能性があります。
内臓型冷え症の特徴は…
●内側は冷えているけれど、外が温かいので火照ったり、汗をかいたりする
●体がだるい、思考がまとまらない時がある
内臓型冷え症が進むと脳が冷えるそうです
内臓型冷え症かな?と思ったら予防をしましょう
予防法としては…
体の芯を温める事が大切!
●お風呂にゆっくりつかる
●ウォーキングをする
まだまだ寒い日が続きます 体を冷やさないように意識しましょう
大野美枝
乾燥注意報
連日、「火事」のニュースが絶えません
全国的に空気が乾燥しているのが原因みたいです
乾燥すると、何かに触れた時に「パチッパチッ」っと静電気が起きますよね?
その時体の中では何が起こっているか?知っていますか?
実は、静電気が起きると赤血球の数が増えて…
その結果、脳梗塞になる確率が高くなる!
っというデータが出ているようです
それを聞いた時、ビックリしたのと怖いと思いました
乾燥って全てにおいて良くない!!ってことですよね…
もちろん、お肌にも良くないです。
お部屋は加湿器をつけて乾燥を防いで、
(加湿器がない場合はハンガーに濡れタオルを掛けておくだけでもOK!)
お肌はしっかり保湿…保湿…で乾燥を防いで下さい

大野美枝
全国的に空気が乾燥しているのが原因みたいです
乾燥すると、何かに触れた時に「パチッパチッ」っと静電気が起きますよね?
その時体の中では何が起こっているか?知っていますか?
実は、静電気が起きると赤血球の数が増えて…
その結果、脳梗塞になる確率が高くなる!
っというデータが出ているようです
それを聞いた時、ビックリしたのと怖いと思いました
乾燥って全てにおいて良くない!!ってことですよね…
もちろん、お肌にも良くないです。
お部屋は加湿器をつけて乾燥を防いで、
(加湿器がない場合はハンガーに濡れタオルを掛けておくだけでもOK!)
お肌はしっかり保湿…保湿…で乾燥を防いで下さい


大野美枝
朝の洗顔
毎朝、お布団から出るのがツライ寒い日々が続いております。
朝の洗顔も洗面所の寒さに負けて手短に済ませてしまいがち…
しかし、『美肌の基本は洗顔にあり』
モイスティーヌでは、朝もクレンジングをします。
冬はクレンジングをしっかり乳化するためにも、
手を温めてクレンジングの量を増やし、のびが悪い時は
手の水分をほんの少し残して乳化してみましょう
あまり水分が残り過ぎても洗浄力が低くなるので注意して下さい
その後は、弾力のあるマシュマロのような泡でお顔を包み込むようにやさしく洗って下さい
洗顔時のお湯の温度は32℃~34℃のぬるま湯で…
熱すぎると乾燥の原因になります
朝は一日のスタート!
気分良く迎えるためにも洗顔はていねいにやさしく…
大野美枝
朝の洗顔も洗面所の寒さに負けて手短に済ませてしまいがち…
しかし、『美肌の基本は洗顔にあり』
モイスティーヌでは、朝もクレンジングをします。
冬はクレンジングをしっかり乳化するためにも、
手を温めてクレンジングの量を増やし、のびが悪い時は
手の水分をほんの少し残して乳化してみましょう
あまり水分が残り過ぎても洗浄力が低くなるので注意して下さい
その後は、弾力のあるマシュマロのような泡でお顔を包み込むようにやさしく洗って下さい
洗顔時のお湯の温度は32℃~34℃のぬるま湯で…
熱すぎると乾燥の原因になります
朝は一日のスタート!
気分良く迎えるためにも洗顔はていねいにやさしく…

大野美枝
温活 ~冷え性とは~



体が冷えている人は、
肌がくすむ シミが出来やすい 風邪をひきやすい 下痢や便秘になりやすい 肥りやすい
月経不順 肩がこりやすい 生理痛がひどい 等の自覚症状があるはず!!
体が冷える生活習慣は
(1)喫煙 (2)ストレス (3)運動不足 (4)矯正下着をつけている
(5)偏食 (6)薄着 (7)不規則な食生活
血管が細く筋肉質でない女性は、男性に比べて冷えやすいですから
良くない生活習慣は早く改めましょう!
極度の冷え性で、肌のシミに悩み、腰痛、生理痛と長ーいお付き合いの私は
体が冷える生活習慣(1)~(7)のなんと!!6つも該当しておりました

温活のスタートは「自分は冷えている」と自覚されるところからだと思います

くしやま
ストレスとビタミンC
私は去年の暮れに膝を痛めてしまい
治療に通わせていただいた療術院で教えていただきました。
疲労やストレスが症状として表れたら「休め」の注意信号
私たちとストレスとを切り離すことは出来ないけれども
ストレスと上手く付き合っていく方法は色々ありますよ
食べ物では
抗ストレス栄養素 を積極的に摂るのが効果的だそうです!
それが ビタミンC
ビタミンCといえば美肌には欠かせない栄養素ですが
ストレスにも効き目があるんですね!
これからの季節には風邪予防にも欠かせません。
たっぷり摂りたいものです。
工藤
治療に通わせていただいた療術院で教えていただきました。
疲労やストレスが症状として表れたら「休め」の注意信号
私たちとストレスとを切り離すことは出来ないけれども
ストレスと上手く付き合っていく方法は色々ありますよ
食べ物では
抗ストレス栄養素 を積極的に摂るのが効果的だそうです!
それが ビタミンC
ビタミンCといえば美肌には欠かせない栄養素ですが
ストレスにも効き目があるんですね!
これからの季節には風邪予防にも欠かせません。
たっぷり摂りたいものです。
工藤