美容・リラクゼーションサロン経営者のみなさまへ

アドバイザーブログ Advisor Blog

12345...

国際芸術祭あいち2025②

先月ご案内させていただきました国際芸術祭あいち2025
名古屋の栄にある愛知芸術文化センター会場へ

一番印象に残った作品をご紹介します
アメリカのアーティスト、ソロモン・イノスの『たくさんの手/協働』
彼はワークショップを通じて子供たちや地域の人たちに社会の協働の重要性を
伝え、1000人の子供たちにあるルールに基づいて絵を描いてもらいました

1000枚の絵が繋がることですばらしい大作が出来上がっていました!
Artは素晴らしい!!

工藤

モイスチャーバス大活躍

四季が魅力だった日本も四季が無くなりつつある中、過酷な暑さから急に寒くなり脳内が困惑しています
朝晩冷えるようになってから「寒いからモイスチャーバス入ろー!」と連日子供達から声がかかります
子供達もモイスチャーバスに入るとポカポカ温まるようで、モイスチャーバスは我が家でも大人気です✨
モイスチャーバスの魅力は、何といってもお風呂に浮かべるだけのラクラクボディーケアが出来ること!

入れるだけで塩素除去をしてくれる入浴剤との組み合わせで、自分の目指す素肌がゲットできます!

3種類の入浴剤があるので私は順番に使用して、香りも楽しみつつそれぞれの肌への効果も楽しんでいます
当サロンメンバーの好みを聞いてみると、10月に発売されたスパルーセント好きが多いようです
肌への効果等の詳細は、担当アドバイザーにぜひお尋ね下さい下さい!

佐藤

「大人も気づいていない大切なこと」

  \私のおすすめの本をご紹介します/

友人関係や勉強、将来のことなど10代の悩みに焦点を当て
心が軽くなる沢山のヒントが満載!
大人が読んでも気付かされることいっぱいです

           

とくに、第2章 「友だちのこと」では
何気ない声掛けに対する意識が変わるはず!
ストレス社会に生きる私たちだからこそ
考え方をアップデートし、心をラクにしてみたい方におすすめです

西原

干し柿に挑戦!

毎月出かける長野の道の駅に干し柿用の渋柿が売っていました
沢山入って1袋400円! 干し柿なんて作ったことはありませんでしたが
思わず衝動買いしました

作り方を調べると… 
皮をむいて紐で一つ一つ縛って、消毒して10度以下の風通しの良い所に
ぶら下げて2~3週間 途中キレイな手で優しく揉むと渋がぬけるとのこと

まだ日中は10度以下にはならないので部屋のカーテンレールにぶら下げて半日扇風機を回しています
どうなることやらお楽しみ‼

工藤

11月サロン臨時CLOSE日時のお知らせ

4日火曜日
10時半~13時半CLOSEとな
ります
ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します
アドバイザーにより出勤日は異なりますので、詳細は担当アドバイザーまでお尋ね下さいませ

 

ハロウィンパーティー

ハロウィン一色となっていますが
先日、一足早く子供のハロウィンパーティーに行ってきました🎃

子供の習い事の先生が開催して下さり
先生方の仮装と子供たちの可愛い仮装にいつも楽しませて頂いています!

息子は大好きなポムポムプリンに変身して大満足そうでした😊
ハロウィンが終わると一気にクリスマス一色になります
年末に向けて、行事が盛り沢山かと思います!計画的にお肌も整えていきたいですね👍

佐藤

お米で美肌!

毎年恒例、佐藤家の稲刈りが終わりました🌾

朝ごはんを手軽なパン食にされる方も多いかと思いますが、我が家はお米です
お肌の為にも、小麦ではなくお米を食べるように気を付けています
お肌を綺麗に育てる為のたくさんの栄養素が含まれているのでご紹介します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

① エネルギー源として肌の代謝をサポート
お米の主成分は、肌細胞のエネルギー源です
適度に摂ることで、肌のターンオーバーを促し、くすみのない明るい肌を保ちます
糖質制限をしすぎると肌がカサつく人がいるのはこのためです

② ビタミンB群が皮脂バランスを整え
お米には少量ながらビタミンB1・B2・B6が含まれています
これらは皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビや肌荒れの予防に役立ちます

③ アミノ酸でうるおいを
お米に含まれるアミノ酸は、天然保湿因子の材料になります
水分保持力を高め、しっとりハリのある肌へ導きます

④ 抗酸化作用(特に米ぬかや玄米)
紫外線やストレスによるダメージを防ぎます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お米の価格高騰などがありますがこれから寒い冬に向けて
良質な栄養を摂ってお肌を育てていけるといいですね😊

佐藤

白川郷

合掌造りの集落が世界遺産に登録されて30周年
ずっと憧れていた白川郷秋の始まりに訪れることができました!

日常を忘れるほどゆったりした時間が流れ
まるで映画の世界を切り取ったような風景に、心がすっかり奪われてしまった西原でした

西原

京セラ美術館×草間彌生

この夏のとある日に、あつーい京都に出かけました!
前から行きたかった京セラ美術館草間彌生版画展をひと足先にみることができました

草間彌生といえば「水玉」「かぼちゃ」 独特の手法で知られています
幼い頃から幻覚や幻聴に苦しみ、絵を描くことでその苦しみを表現し、その苦しみ
と共存してきた芸術家です
ラストのモノクロの作品群からは彼女のすさまじいエネルギーと葛藤の人生そして
自己の存在をどこまでも追及する草間彌生の魂の軌跡が見えるようで感動しました‼

名古屋松坂屋美術館で9月26日から11月16日まで開催されています

工藤

 

手湿疹と常在菌

ここ1年程、手湿疹が出てしまう事が増えてしまい…原因を追求している中で
担当のネイリストさんから、常在菌のバランスが良くないのでは?というヒントをもらいました
調べてみると、手湿疹(主婦湿疹など)は、洗剤や刺激で起こるだけでなく
皮膚の常在菌バランスの乱れが深く関係しているそうです
健康な手の皮膚には「守りの菌」と言われる、表皮ブドウ球菌などの良い常在菌が住んでいます

これらの菌は
●皮膚の表面を弱酸性(pH4〜6)に保つ
●悪い菌(黄色ブドウ球菌など)が増えるのを防ぐ
●皮膚のバリア機能をサポート

という“天然の保護膜”のような働きをしています
そして、洗いすぎ・消毒しすぎで常在菌は減ってしまいます

■アルコール消毒の頻繁な使用
■食器用洗剤の使用頻度が多い
■殺菌入りハンドソープの使用

これらにより、良い常在菌まで洗い流してしまうと
皮膚の防御力が下がり、乾燥・ひび割れ・かゆみが悪化します
そして
黄色ブドウ球菌などの悪い菌が増殖し、炎症を起こして湿疹が悪化するという悪循環になります

常在菌と聞いて、ピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが!!
モイスティーヌのバランシングローションはお顔の常在菌のバランスを整えてくれる働きがあります
数日間、手を洗うたびにバランシングローションを少し手に馴染ませてからハンドクリームを塗ってみると
とても調子が良くなり、またモイスティーヌの素晴らしさに気付かせて頂きました🥰

佐藤

12345...
スタッフ写真

アドバイザー募集

サロンで一緒に働きながら輝く
素肌美容アドバイザーを募集しています。

美容が好きな方・自分の可能性を試したい方・新しい事業を始めてみたい方...
未経験でも大丈夫!お客様から感謝されるやりがいのある仕事です。

アドバイザー募集