アドバイザーブログ Advisor Blog
ボダムのグラス
サロンではボダムのグラスにお茶を入れてお客様にお出ししています。
このグラスが好評なんです!
「どこのグラスですか?」とよく訊ねられます。
サロンオープン時に櫛山チーフが拘った品です。
グラスが二重構造になっていて、保温保冷機能が高い!ということで
私は自宅で実験してみました。

左はボダムのグラス、右は普通のグラスです。
冷蔵庫で冷やしたお水(水温0℃)を同じ量注ぎ、水温を調べました
10分経過後… ボダム1℃ 普通のグラス8℃
25分経過後… ボダム5℃ 普通のグラス12℃
しかも、ボダムのグラスは25分たっても水滴がつかないので
水しみの心配もありません
私も気に入ったので、主人にグラスをプレゼントしました。
「中の氷が溶けにくいから、焼酎が美味い!」と絶賛
普通のグラスと比べると少々値段はしますが、納得です
工藤
このグラスが好評なんです!
「どこのグラスですか?」とよく訊ねられます。
サロンオープン時に櫛山チーフが拘った品です。
グラスが二重構造になっていて、保温保冷機能が高い!ということで
私は自宅で実験してみました。

左はボダムのグラス、右は普通のグラスです。
冷蔵庫で冷やしたお水(水温0℃)を同じ量注ぎ、水温を調べました
10分経過後… ボダム1℃ 普通のグラス8℃
25分経過後… ボダム5℃ 普通のグラス12℃
しかも、ボダムのグラスは25分たっても水滴がつかないので
水しみの心配もありません
私も気に入ったので、主人にグラスをプレゼントしました。


普通のグラスと比べると少々値段はしますが、納得です

工藤
食べ物の『色』を考えよう!
毎年夏になると、
夏バテする・肌がクスむ・太っちゃう…という方はいらっしゃいませんか?
これは冷えて代謝が悪く起こる症状です
体を温める食べ物をとることで、冷えを防ぐことは可能です。
体を温める食べ物は 「赤・黒・橙」
チーズ・赤ワイン・紅茶・黒砂糖・根野菜・海藻・味噌・リンゴ・サクランボ・プルーン・赤身の魚など
体を冷やす食べ物は「青・白・緑」
牛乳・うどん・白ワイン・ビール・白砂糖・マヨネーズ・白身の魚・パイナップル・スイカ・夏野菜など
お肌に関しても、体が冷えている方はシミになりやすく
肌が老化するのも早いように思われます
外食する時のメニュー選びや
毎日の献立選びにも「赤・黒・橙」を役立ててみてくださいね
![thumbnail[6]](https://blog-imgs-17.fc2.com/m/o/i/moisteanek/20110614102712789.jpg)
くしやま
夏バテする・肌がクスむ・太っちゃう…という方はいらっしゃいませんか?
これは冷えて代謝が悪く起こる症状です

体を温める食べ物をとることで、冷えを防ぐことは可能です。
体を温める食べ物は 「赤・黒・橙」
チーズ・赤ワイン・紅茶・黒砂糖・根野菜・海藻・味噌・リンゴ・サクランボ・プルーン・赤身の魚など
体を冷やす食べ物は「青・白・緑」
牛乳・うどん・白ワイン・ビール・白砂糖・マヨネーズ・白身の魚・パイナップル・スイカ・夏野菜など
お肌に関しても、体が冷えている方はシミになりやすく
肌が老化するのも早いように思われます
外食する時のメニュー選びや
毎日の献立選びにも「赤・黒・橙」を役立ててみてくださいね

![thumbnail[6]](https://blog-imgs-17.fc2.com/m/o/i/moisteanek/20110614102712789.jpg)
くしやま