ティッシュの使い分け
↑我が家の食卓の写真です
見て頂くと分かると思いますが、テッシュが3種類常備してあります
①普通のテッシュ②鼻セレブ③ウェットテッシュ
顔や唇を拭いたり、鼻をかんだりする時は必ず鼻セレブを使います
肌にかかる負担が感動するくらい違いを感じます
風邪や花粉症で鼻水の鼻かみ等で鼻周りの赤みが消えず悩んでいらっしゃる方も
サロンで見かけます💦
上手にティッシュの使い分けをしてあげて下さい
橋本寿美
↑我が家の食卓の写真です
見て頂くと分かると思いますが、テッシュが3種類常備してあります
①普通のテッシュ②鼻セレブ③ウェットテッシュ
顔や唇を拭いたり、鼻をかんだりする時は必ず鼻セレブを使います
肌にかかる負担が感動するくらい違いを感じます
風邪や花粉症で鼻水の鼻かみ等で鼻周りの赤みが消えず悩んでいらっしゃる方も
サロンで見かけます💦
上手にティッシュの使い分けをしてあげて下さい
橋本寿美
冬から春に移り変わるときの風、、、
そよそよではなく突風のように強い風ですよね💦
サロンは毎日空気を清潔に保つために全窓を開けてありますが
春の風の音が年間で一番強く感じます
この時期(春)、私は花粉対策の眼鏡をかけますが、汚れがすごく眼鏡についていてびっくりします
汚れが顔についても肌色の上には目立ちにくくわかりません
眼鏡をつけて生活されている方はこの時期、眼鏡の汚れにびっくりされる方も多いのではないでしょうか??
春風と共にゴミや花粉、黄砂もたくさん肌にはついています
学校や仕事から帰られたら早く洗顔して頂き清潔なお肌を保っていきましょう☆
橋本寿美
1つ前の橋本アドバイザーのブログにもありますが、紫外線をひしひし感じます
特に冬の間は全身の生理作用が沈静化されるため、お肌も休眠状態になるのですが
そんな時に突然春の強い紫外線を浴びてしまうため、より刺激を受けやすい状態にあります
また、お肌には気温や湿度を敏感に反応し体温を調節する役割もあるため
ここ最近の気温差にお肌はプチパニックです
しっかりとお肌を労わるお手入れを心がけて頂き、今のうちに保湿力を上げて丈夫なお肌作りを
そしてどんな短い外出でもしっかりと日焼け止めでお肌を保護してあげてくださいませ☆彡
肌荒れしてしまう前の対策がとっても大事です
トラブルが出てしまってから直すのはコストもかかりますし、気持ちも萎えてしまいますよね
そうならないためのひと手間をぜひ取り入れてみて下さい♥
榊原千織
春の風に吹かれて毎日髪の毛をなびかせながら出勤している橋本です
花粉も春風に舞って目の痒みが毎日大変ですが、春になると花粉以外に
紫外線にも目を向けて対策していきたいところです!!
上記の表を見ても分かるように、春は一年の中で一番紫外線の量が多い季節です
3月中旬になり、名駅サロンのアドバイザーは日傘をさして出勤し始めました
春の紫外線は数年後の自分のお肌に大きく関わってきます!!!
モイスティーヌのお手入れをされていらっしゃる方は未来のお肌の為に賢く紫外線対策を
今からしっかりしていきましょう♡♡♡
橋本寿美
そろそろ職場で辞令がでたり、進学のために新しい地に引っ越しを考えて
動き出す方も多いのではないでしょうか?
春は新しい環境に変わる季節+私の苦手な花粉の季節ですね
私は花粉で目の痒みや鼻水、くしゃみといった症状以外に肌が痒くなります
そんな花粉に敏感な私の家のカーテンは!!!!
紫外線カットはもちろん、花粉やホコリの飛散を防ぐ効果のあるカーテンをしています
私は去年の夏に引越をしたばかりで、カーテンに沢山種類がある事に驚いたのですが
今は花粉対策用のカーテンもあるとは更に驚きでした!!
これから新しく引越を考えて動き出している方、是非花粉対策のカーテン探してみて下さい♬
橋本寿美
あっという間に2月に入り、早い方は1月中旬には
花粉症の症状が出た方もいらっしゃいます💦
榊原もすでに目の痒みと戦っております
私は鼻水やくしゃみ、お肌の赤みといった症状は出ないのですが
目がとても痒くなります
目が痒いとどうしても目の周りの皮膚も敏感になってしまうので
そんな時は去年からSSローションが強い味方です✨
特に春先にお肌が敏感に傾いてしまう方の中には、お肌の花粉症という可能性もあり
肌の痒み、赤みに加え、ごわつきといった症状が出てくる方もいらっしゃいます
SSのラインアップは敏感になったお肌にも安心してお使いいただけます
詳しくは担当アドバイザーまで✨
また、花粉の季節はお顔や髪の毛、お洋服にもたくさん付着していますので
帰宅されたらすぐに洗顔もしくはお風呂に直行するのがおすすめです
私も帰宅したらすぐコンタクトを外し、洗顔しますが本当に肌と目が楽になります
ぜひ皆さんも取り入れてみて下さい♥
榊原千織
油の質=細胞の質 ご存知でしたか??
細胞の1つ1つを包む細胞膜は脂質を主成分としていて、食事から摂る脂質がその材料となります
その良い油の代表格とされるオメガ3をたっぷり摂れるのがえごま油や亜麻仁油です
オメガ3はこんな体の不調を改善してくれます!
慢性炎症・便秘・肌荒れ・高血圧・高コレステロール・動脈硬化などなど
積極的に摂りたい脂質→オメガ3・亜麻仁油・えごま油・天然の青魚の油
なるべく減らしたい脂質→ごま油・大豆油・コーン油・菜種油など
避けるべき脂質→トランス脂肪酸(マーガリン・ショートニングなど)
こちらは*WHOは2023年までに世界全体での根絶を目指しています
オメガ3は過熱せずに摂ると効果的です
摂り方のコツを知って、毎日の食生活に取り入れるといいですね!
工藤有紀
新型コロナウイルスの影響で
どこへ行くにも必ず入店前に手元の消毒、何かを触った後の消毒が当たり前になりました
一体一日に何回手洗いと消毒をしたんだろうと思う日も多くありますが
しないと不安に感じますし今となっては無くてはならない存在になってきました
そうなるとサロンのお客様でも多いのが手洗い、消毒液による手元の乾燥、手荒れです
都度都度の保湿が大切になります
大容量でお得なジャータイプ¥1.980 持ち運びに便利なチューブタイプ¥1.100
べたつかないのにしっかりと潤いを閉じ込めてくれて
優秀なのにコスパも◎な人気商品です!すぐに物を触ってもべとつきません
無香料・無着色・医薬部外品となっておりますので
どんな方にも安心してお使いいただけます、ぜひお試しくださいませ
榊原千織
これまで好きで積極的に導入していたのが
アクノセラムとホワイトセラムの美容液でしたが
今年の冬はしっかりとリバイタルセラムも使い込んでみたいと思い
リバイタルセラムを導入する回数を増やしてみました
リバイタルセラムはツヤ感やハリ、弾力を出していくというのが
主な効能になりますが
榊原の肌では、とにかく肌の滑らかさが激変いたしました
毛穴周りのふっくら感やニキビ跡や肌表面の凹凸にアプローチしてくれるので
ツヤ感の出方や肌を触った時の柔らかさがかなり変わってきたように感じます
やはりどの美容液もそれぞれの効能に特化していて
どれを使ってみてもお肌が一段階変わるのを実感致します
お客様の肌質や肌トラブルによって
変化を感じるまでにかかる期間は異なりますが、
よりモイスティーヌの美容液の魅力を実感して頂けるかと思います
榊原千織
平熱が35℃台だった上杉ですが、その当時は足先手先とすごく冷えていました
元々あまり風邪は引かないのですが、腸の風邪は引く事がありました
腸の風邪の辛さは思い出したくない程、本当に辛いです
冷えは女性にとって大敵です!!!
そこで私は、モイスティーヌに出会いアドバイスを受け
毎朝起きたら白湯を飲む事&寝る時に腹巻をする事&湯船に浸かる事を完全に徹底したら
平熱が36℃台にそして腸の風邪も引かなくなりました
身体の中から温める事はとても大事です
色んな風邪が流行ってきますので身体の中から温めてあげて代謝を今からあげましょう✨
上杉侑子