美容・リラクゼーションサロン経営者のみなさまへ

アドバイザーブログ Advisor Blog

美肌情報 記事一覧

...3334353637...

シワ・タルミが加速するNG習慣4つ

シワ・タルミに大敵なのは紫外線と乾燥!この2つはモイスティーヌの日頃のお手入れと予防で解消してゆけますが
実は無意識に習慣化してしまっているあなたの癖が、老化現象を加速させているかもしれません!!

1:目をしかめる
ものを見ようとして目を細めてはいませんか?
視力の低下や乱視、近視、老眼などでものが見えにくくなるにつれ、つい目を細めてしまうという方は要注意です

2:への字口
面白くないことがあった時、不満を抱えている時、ふと自分の顔を鏡で見てみて下さい
口元がへの字に垂れ下がっていたなら要注意!

口角が下がっているなと感じたら、両手の人差し指を口角に当て
グッと力を入れながら意識的に口角を上に上げていきましょう
指を離しても、口角は上向きになるよう続けていくと、顔の印象が優しくなります

3:奥歯を噛み締める
物事に集中している時、つい奥歯を噛みしめてしまうという方も多いのでは? 
これを続けると咬筋が発達し、輪郭が角ばってエラ張りが目立つようになってしまいます

4:片方の歯だけで噛む
歯の使い方を意識しながら、食事をしてみて下さい
無意識のうちに、片方の歯だけで噛む習慣はありませんか?
左右の歯で10回ずつ噛む、野菜スティックや根菜類など、噛みごたえのある食材を取り入れるのもポイントです

モイスティーヌ


如何でしたか?
今の習慣が3年、5年、10年後と将来の顔を作っていきます
NG習慣を見直して、モイスティーヌのお手入れとの相乗効果で
シワ&たるみ知らずの肌をGETしましょう

tamaki




首の後ろを温めよう

冷え取り対策 意識されていますか?

当サロンでは社長をはじめ、スタッフ全員がかなり意識して生活しています
なぜなら、美肌作りに冷えは大敵だからです!!
体温より冷たいものをとりすぎると、たちまち体は冷えるので、夏でもなるべく冷たいものは戴きません
チーフは夏でもタイツ&腹巻着用という徹底ぶりでした

これからの季節、意識して頂きたいのが首です
首には大きな血管があり、頭を支える筋肉があります
ここを温めてあげると全身が温まり自律神経のバランスも整って癒されます
お顔の血色が良くなりますし、目の疲れも和らいで目チカラがでますよ
市販の温熱効果が持続する首・肩パッドなどで温めるのも手軽でおススメです

工藤

温パット

手のぬくもり

お化粧品を手でお顔に馴染ませる時、冷たい手よりも温かい手のほうが
馴染み易いのは皆さんが経験で感じてみえると思います
正確には、皮膚の温度と同じ位の手のぬくもりが一番肌に刺激になりません
ところが、冷たい手 のほうがいい場合があるんです

け手付

先日来店されたT様はアトピー肌で1日中むずむず痒みがあります
ローションを手で馴染ませる時は、手を水で冷やしながらして頂きました
手のぬくもりで、赤みが増し痒みが増すことがあるからなんです
肌が敏感になっているときは、プラスよりマイナスのお手入れにしましょう
一つ一つ刺激になっていることを除いていくことが肝心です

工藤

お疲れ肌にコントラージュシリーズを

先日2日の櫛山社長がUPしたブログで
夏の終わりの肌は、汗を拭きとる動作で擦られ紫外線をたくさん浴びていて「肌がお疲れ状態」になっています
とお伝えいたしましたが…
ここ数日、「お肌の乾燥も始まった」とおっしゃる方が急増中!!湿度計を見てみると50%をきっていました
冬に向けて湿度は下がる一方ですので、カサカサのお肌になる前に季節限定発売のコントラージュシリーズで
スペシャルケアを致しましょう

___convert_20141003120418.jpg
 
 細胞毒性試験では、お肌に全く刺激がない「NON」で
 全く刺激がなく最も安全性が高くなっています

 ※「MILD」やさしい刺激があるを基準に開発されているお化粧品が多い

 だからこの時期のお疲れ肌に効果的なんです

 全国のモイスティーヌの美容アドバイザーも手放せない逸品の
 コントラージュシリーズ、ぜひお試し下さい
 
  神村真希








頬の赤みの正体

赤み
  真っ赤な炎症ではないけれど、通常の肌状態と比べて赤い…
  毎年、夏から秋へと季節が変わる頃、頬に赤みが出る方がいらっしゃいます
  先日来店されたお客様お2人も左の写真のような赤みが出ていました
  お客様ご自身は、気にならない程度の赤みだったのですが
  このままにしておくとシミや乾燥に繋がっていく可能性大

夏の終わりの肌は、汗を拭きとる動作で擦られ紫外線をたくさん浴びていて「肌がお疲れ状態」になっています
刺激によって疲れていると赤みが出やすいのです
 
ケアをしないでこのままにしておくと、毛細血管が浮いてきて赤みが増したり
寒くなった時に突っ張ったり、火照りやすくなったりと…更に色んな症状が出てきます
こんな時は、基本に戻って洗顔を見直し、肌を保護するお手入れを行って
肌の疲れをとることが大切です

くしやま

秋に向けたお手入れポイント

朝晩涼しくなり、少しずつ秋にむかっていますね
街ゆくお洒落な方のファッションも、秋仕様に~
お肌も秋に向けて、正しいスキンケアをスタートしましょう

スキンケアのポイントは
夏の強烈な紫外線ダメージを回復させる

1.日焼けで硬くなった角質の代謝を良くして、肌を柔らかくする
2.乾燥で代謝が悪くなった肌の栄養吸収を高め、つるつるにする
3.化粧水、美容液の浸透をよくする

_MT__convert_20140829160937.jpg

この3点全てが、無刺激で行えるスキンコンディショナーの出番です!!
まだこの本物の美容法をご存じない方、ぜひご体験下さいませ
お肌に合ったお手入れ方法を素肌美容アドバイザーがお教え致します

お盆が忙しくスキンコンディショナーの出番が少なかった方、秋支度をスタート致しましょう

神村真希

冷パック&冷タオル

お手入れ&お肌チェックにご来店された I 様のお肌が、前回より赤みがなくてスッキリ綺麗に見えました!
「お手入法を何か変えられましたか?」と伺うと
「冷パックと冷タオルがとても気持ちいいので毎回どちらかをやっていました。」
朝メイクの前に冷タオルでお顔を冷やすようにしたら化粧のりがいいそうです

今年の夏はまるで梅雨時期に戻ったような高温多湿続き
汗腺が活発になり、毛穴が開きやすく、火照ったり赤みが出やすいです
冷パック・冷タオル でしっかり冷やしてあげて下さい

工藤

冷パック

スパフレッシュでリフレッシュ

夏本番!!毎日熱いですねお風呂好きな方でも
こんなに暑いと、お風呂に入らずシャワーで済ましていらっしゃいませんか?
冬は寒く冷えるので皆さんお風呂に入って身体を温めますが、夏だって同じくらい身体は冷えているんです

今はどこへ行っても冷房が完備され、身体がだるい&むくむのは冷えている証拠!!
なんとなく調子が悪いのは暑いからでなくて、身体が冷えているからなんです
だから夏でもお風呂にゆっくり入ってほしいお風呂に入ることは肌にとってもいい事です
血色がよくなって、くすみにくくなります

バスフレッシュ
 そこで私のおススメは
 スパフレッシュ  の入浴剤です
  抗炎症・消炎成分が配合されあせも等の皮膚トラブルを防ぎます
  爽やかなミントの香りが漂って夏のお風呂が待ち遠しくなりますよ

  工藤 





ナスの魅力

先日、知り合いから取れたてのナスを沢山頂きました!
夏野菜の代表ともいえるナスですが、ナスの紫色の皮にはトマトやキュウリなど他の夏野菜には含まれていない
ポリフェノール が豊富に含まれています

ポリフェノールは血液をサラサラにして、動脈硬化を予防してくれます
体のむくみをとるカリウムや、おなかの調子を整える食物繊維も他の野菜に比べて沢山含まれています
これからおきやすい夏バテ防止に上手に旬の野菜を活用したいものです

工藤

 煮つけなす

梅雨時期の肌荒れに要注意!

お2人のお客様からSOSがありました!症状は…
●額、ほお、口のまわりが斑に赤く表面が何となく腫れている  ●ヒリヒリして痒みがある

カウンセリングさせていただくと
★お1人は旅行に行かれた先で、晴天の2日間を帽子・日傘も無しで長い時間歩かれた
★もう1人は梅雨の晴れ間にドライブして長時間日に当られた

私自身数年前のこの時期に、お2人と同じような状況で肌荒れを起こした経験があるのでよく理解できました
紫外線量は多いのに、まだ本格的な夏が来る前で紫外線対策に油断している方が多いからです
いきなり紫外線を大量にしかも長時間浴びてしまうと、肌は極度な乾燥状態になり荒れてしまうことがあります
朝は雨が降っていたから…と日焼け止めを塗らない方もいらっしゃいます

回復するのに少し時間はかかりますが心配はありません
困ったときは早めにアドバイザーに相談くださいね

DSC00605_convert_20140618230021.jpg

工藤

...3334353637...
スタッフ写真

アドバイザー募集

サロンで一緒に働きながら輝く
素肌美容アドバイザーを募集しています。

美容が好きな方・自分の可能性を試したい方・新しい事業を始めてみたい方...
未経験でも大丈夫!お客様から感謝されるやりがいのある仕事です。

アドバイザー募集