美容・リラクゼーションサロン経営者のみなさまへ

アドバイザーブログ Advisor Blog

美肌情報 記事一覧

12345...

手湿疹と常在菌

ここ1年程、手湿疹が出てしまう事が増えてしまい…原因を追求している中で
担当のネイリストさんから、常在菌のバランスが良くないのでは?というヒントをもらいました
調べてみると、手湿疹(主婦湿疹など)は、洗剤や刺激で起こるだけでなく
皮膚の常在菌バランスの乱れが深く関係しているそうです
健康な手の皮膚には「守りの菌」と言われる、表皮ブドウ球菌などの良い常在菌が住んでいます

これらの菌は
●皮膚の表面を弱酸性(pH4〜6)に保つ
●悪い菌(黄色ブドウ球菌など)が増えるのを防ぐ
●皮膚のバリア機能をサポート

という“天然の保護膜”のような働きをしています
そして、洗いすぎ・消毒しすぎで常在菌は減ってしまいます

■アルコール消毒の頻繁な使用
■食器用洗剤の使用頻度が多い
■殺菌入りハンドソープの使用

これらにより、良い常在菌まで洗い流してしまうと
皮膚の防御力が下がり、乾燥・ひび割れ・かゆみが悪化します
そして
黄色ブドウ球菌などの悪い菌が増殖し、炎症を起こして湿疹が悪化するという悪循環になります

常在菌と聞いて、ピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが!!
モイスティーヌのバランシングローションはお顔の常在菌のバランスを整えてくれる働きがあります
数日間、手を洗うたびにバランシングローションを少し手に馴染ませてからハンドクリームを塗ってみると
とても調子が良くなり、またモイスティーヌの素晴らしさに気付かせて頂きました🥰

佐藤

HAPPY “BATH” DAY

モイスティーヌの浴用美容器「モイスチャーバス」が誕生し
そして多くの方に入浴の大切さをお伝えし続けて20年!

当時お風呂で使う美容器は珍しく
美容の世界に新しい可能性と価値観を届けた画期的なアイデアだったそうです
20周年にちなみキャンペーンも行っております

肌の健やかさは、心の健やかさにも繋がるという
あたたかい想いをお客様に繋いでいきたいと思います

西原

冷えとり

猛暑で身体がくたびれた頃に、急に秋を感じるようになりました
今から特に「冷え」にご用心‼

思っている以上に体の芯は冷えていて、冷えは体だけでなく美肌に影響します
・夜だけでなく朝も少しだけ湯船に浸かる
・寝る時はレッグウォーマーなどで足首やふくらはぎを温める
・腹巻きでお腹を冷やさない 等

夏の疲れが体に残っている今時期のケアがとても大切です

工藤

 

 

入浴剤「スパルーセント」

入浴剤「スパルーセント」が新登場です!!
光る・輝く・透き通ったという意味を持つ、ルーセント

炭酸Na配合で不要な角質を取り除き、
リン酸アスコルビルMgなどのビタミンCも含まれており
くすみやザラつきを整え、なめらかで透明感のある肌へ導きます

先に発売されたスパモイストとこれで全ての入浴剤が揃いました!
レモンとゼラニウムの香りでリフレッシュ♪
入浴時間がもっと素敵なものになりますように

西原

蕁麻疹(じんましん)

小さい頃からよく蕁麻疹がでていました
大人になってからも、蕁麻疹との付き合いは続いております

蕁麻疹(じんましん)とは、皮膚の一部が赤く盛り上がり
強いかゆみを伴う「病気」だそうです
数時間から1日程度で跡形なく消え、場所を変えて何度も出没します
食べ物、薬、物理的刺激、ストレスなど原因は多岐にわたりますが
そもそもの原因が特定できないことも少なくありません

蕁麻疹が出たら運動や入浴を避けることは有名ですが
ヒスタミンを多く含む食べ物にも注意して頂きたいです

①納豆やヨーグルトなどの発酵食品
 健康食品としても有名ですが納豆を筆頭に
 ヒスタミンを多く含む発酵食品はしばらく控える

②鶏肉とハム
 加熱しても鶏肉やハムに含まれる
 ヒスタミンは消滅しない

③サバ、カツオ、マグロ等の赤身魚
 赤身魚だけでなく赤身魚による加工品にも要注意

そんな事を気にしながら、モイスティーヌのボディミルクをぬる
西原です

西原

夏終わり肌トラブル

日差しが強く、汗をかくことが多かった夏は、かゆみや皮膚炎などの肌トラブルが起きやすいです
汗には塩分やアンモニアなど、肌に刺激となる成分が含まれていますし、夏の水道水は塩素が多く
なっていますのでお風呂やプールの後に痒くなったり、かさつくこともあります
汗をかいた日は必要以上にゴシゴシと擦って洗いがちですので気を付けましょう!

夏はつい保湿を怠りがちですが、入浴後など清潔な肌にサラッとした
発売当初から人気大爆発のモイスティーヌのボディミルクを塗りケア致しましょう

工藤

 

苦味が美味しいゴーヤ

リビングに差し込む日除にと義父が毎年植えてくれるゴーヤを
今年もたくさん収穫出来ました!

料理下手なので、ゴーヤチャンプルにしかしたことがありませんが
苦味があるにも関わらず、子供もパクパク食べてくれるのでありがたいです😊

ゴーヤはビタミンCが豊富なので、夏にはたくさん摂取したい野菜です!
キャベツの2倍、レモン果汁の1.5倍以上の量といわれています
あとは葉酸やビタミンKも豊富に含まれているので
元気な細胞と骨を形成する栄養素もたっぷりふくまれています

終わりの見えない暑さでバテ気味の体に食事からも栄養をたくさん与えてあげたいですね😊

佐藤

車中日焼け

夏はお出掛けされることが多いのではないでしょうか?
長時間のドライブ、気になるのが日焼けです

日焼け止めの塗り直し
に加えてサングラス日焼け防止マスクの着用をおすすめします
帰宅後は必ず冷タオルか冷パックで冷やして火照りをとってくださいね
日頃お手入れを頑張っているからこそ気をつけて頂きたいです!

工藤

愛するディープセラム

モイスティーヌのアドバイザー歴14年となりますが
今でも愛してやまないのはディープセラムです❤️

この夏、皆さんのお肌はディープセラムと頻繁に出会っていますか?
肌が綺麗になるし、良いのは分かっているけど、めんどくさくて…というお言葉が聞こえてきそうです
確かに、2回洗顔をするのはめんどくさい!
けれどそのめんどくさいを乗り越えた先には、透き通る柔らかな素肌との出会いが待っています

本日はクリアな肌に導いてくれる成分達をご紹介します

●炭酸Na
毛穴に詰まった皮脂や酸化して黒くなった皮脂を水溶化してくれる
ディープセラムの特長的な成分です

●アセチルヘキペプチド8
角質を滑らかに正常化し、保湿効果を高めます

●アラントイン
抗炎症、抗アレルギー成分の為、赤みを取り除いてくれ、敏感な肌にも使用できます

●ビフィズス菌培養溶解質
保湿、細胞賦活の働きがあり、お化粧水に入れるような成分までが入っています

夏の暑さで、皮脂分泌が増え、ベタつきや皮脂が詰まりザラザラする…
なんだかお肌が赤い気がするというお肌状態になりがちです
素晴らしい成分が入っているディープセラムのお手入れで、クリアな素肌を手に入れましょう😊

佐藤

まつ毛のケア

ホコリや異物、紫外線や乾燥などから
目を保護することがまつ毛の本来の役割ですが
目元をぱっちりと見せてくれるといった美容的な面もあります

そんな重要な役割を果たすまつ毛を
健康的に保つための大切なポイントが3つございます

①摩擦を避ける
 まつ毛はとても繊細で、摩擦で簡単に傷み抜ける原因に
 こすらず落とせるクレンジングセラムがおすすめ

②目元の血流を促進する
 血流を良くすることで、まつ毛の成長を助け、
 抜けにくい強いまつ毛を育てることができます
 モイスティーヌの美容器で目元もしっかり当てましょう

③まつ毛も保湿する
 髪の毛と同じくまつ毛も乾燥やダメージが進むと
 切れたり抜けやすくなったりするため、適切な保湿が必要です
 お顔のスキンケアの一環としてまつ毛美容液の使用が効果的

健康的で美しいお肌とまつ毛を保つためにも
日常的なケアを意識して頂くと、綺麗になった素肌がより輝くと思います

西原

12345...
スタッフ写真

アドバイザー募集

サロンで一緒に働きながら輝く
素肌美容アドバイザーを募集しています。

美容が好きな方・自分の可能性を試したい方・新しい事業を始めてみたい方...
未経験でも大丈夫!お客様から感謝されるやりがいのある仕事です。

アドバイザー募集