アドバイザーブログ Advisor Blog
美肌情報 記事一覧
ぷるぷる唇

この時期になると「唇がカサカサになる」というお客様が増えてきます
リップクリームをぬっている方も多いかと思いますが
何故カサカサになってしまうのでしょうか!?
お肌には皮脂腺と汗腺があり、脂と汗がうまく混ざり合い
乾燥を防ぐための天然のクリームを作ってくれています
ところが、唇には皮脂腺・汗腺がありません
天然のクリームを作る機能が無いのです!!
唇自体を守ることができないばかりか、喋ったり、食べたり、飲んだりと
唇は忙しく伸縮したり、熱いものに触れたりとたくさん刺激を受けています
では、どうすればいいのでしょうか?
モイスティーヌのお手入れでは、唇にコンディショナーをあてることが出来きます
サロンで拝見していると、唇にあてるのを忘れがちなお客様が多くいらっしゃいます
ディープセラムで唇の縦ジワに入り込んだ口紅やグロスをしっかり落とし
ローションを導入し保湿力を高めましょう
それでも乾燥が気になる方は
ヴィルティオを唇にたっぷりのせてサランラップで5分ほどパックをすると
ぷるぷる唇になりますよ

神村真希
新!モイスチャーバス

モイスチャーバス
お風呂の中で使用する浴用美容器です
いつもと同じようにお風呂に入るだけで
お顔と同じようにボディに保湿成分等の
有効成分をイオン導入できてしまうんです
そんな私も大好きなモイスチャーバス!
☟11月1日に新型が発売されます

かわいい



従来は、電極部分を手で握って頂いて
おりましたが、吸盤タイプになったので
両手が自由になり、らくちんです
毛穴の汚れをしっかりとりながら
皮膚を清潔にし、血行促進もUP
私、すっかりはまりました
新入浴剤モイスティーヌ スパボーテ
も発売決定致しました
美肌ボディはお風呂でつくる!


新モイスチャーバス(31.500円)をご購入のお客様に
新入浴剤のスパボーテを3箱(1箱10包入 1.890円)プレゼント
11月よりサロンにてお試し頂けます
詳細は担当アドバイザーまでお尋ね下さいませ
tamaki
何故、目のくまはできるの?
最近、お客様から「目のくま」に関するご質問を多く頂きます。
◆目のくまの原因は…
①睡眠不足・疲労・喫煙や食生活などによる血行不良
②皮膚の水分不足
③肝臓、腎臓の機能低下やアトピーなどによる色素沈着 が考えられます。
目のまわりの皮膚は0.06ミリとたいへん薄いのでちょっとした水分不足でも透明感がなくなります。
とても薄いのでうっ血などで血液が黒ずんでいたり、メラニン色素が沈着した状態では
その部分が黒ずんで見え、「目のくま」となってしまいます。
◆以下のことに気を付けましょう。
①規則正しい生活を心がける
②バランスのとれた食事をとる
③肌の疲れや目の疲れを翌日に残さない
効果的なパック
レンジで1分チンした蒸しタオルと氷水で冷やしたタオルを用意
冷→温→冷→温→冷 と交互に目の周辺に当てます
血行が良くなるので、続けると効果的です!
くすみやくまを作らない習慣とお手入れ続けたいですね
工藤
◆目のくまの原因は…
①睡眠不足・疲労・喫煙や食生活などによる血行不良
②皮膚の水分不足
③肝臓、腎臓の機能低下やアトピーなどによる色素沈着 が考えられます。
目のまわりの皮膚は0.06ミリとたいへん薄いのでちょっとした水分不足でも透明感がなくなります。
とても薄いのでうっ血などで血液が黒ずんでいたり、メラニン色素が沈着した状態では
その部分が黒ずんで見え、「目のくま」となってしまいます。
◆以下のことに気を付けましょう。
①規則正しい生活を心がける
②バランスのとれた食事をとる
③肌の疲れや目の疲れを翌日に残さない


レンジで1分チンした蒸しタオルと氷水で冷やしたタオルを用意
冷→温→冷→温→冷 と交互に目の周辺に当てます
血行が良くなるので、続けると効果的です!
くすみやくまを作らない習慣とお手入れ続けたいですね

工藤
食べ物の『色』を考えよう!
毎年夏になると、
夏バテする・肌がクスむ・太っちゃう…という方はいらっしゃいませんか?
これは冷えて代謝が悪く起こる症状です
体を温める食べ物をとることで、冷えを防ぐことは可能です。
体を温める食べ物は 「赤・黒・橙」
チーズ・赤ワイン・紅茶・黒砂糖・根野菜・海藻・味噌・リンゴ・サクランボ・プルーン・赤身の魚など
体を冷やす食べ物は「青・白・緑」
牛乳・うどん・白ワイン・ビール・白砂糖・マヨネーズ・白身の魚・パイナップル・スイカ・夏野菜など
お肌に関しても、体が冷えている方はシミになりやすく
肌が老化するのも早いように思われます
外食する時のメニュー選びや
毎日の献立選びにも「赤・黒・橙」を役立ててみてくださいね
![thumbnail[6]](https://blog-imgs-17.fc2.com/m/o/i/moisteanek/20110614102712789.jpg)
くしやま
夏バテする・肌がクスむ・太っちゃう…という方はいらっしゃいませんか?
これは冷えて代謝が悪く起こる症状です

体を温める食べ物をとることで、冷えを防ぐことは可能です。
体を温める食べ物は 「赤・黒・橙」
チーズ・赤ワイン・紅茶・黒砂糖・根野菜・海藻・味噌・リンゴ・サクランボ・プルーン・赤身の魚など
体を冷やす食べ物は「青・白・緑」
牛乳・うどん・白ワイン・ビール・白砂糖・マヨネーズ・白身の魚・パイナップル・スイカ・夏野菜など
お肌に関しても、体が冷えている方はシミになりやすく
肌が老化するのも早いように思われます
外食する時のメニュー選びや
毎日の献立選びにも「赤・黒・橙」を役立ててみてくださいね

![thumbnail[6]](https://blog-imgs-17.fc2.com/m/o/i/moisteanek/20110614102712789.jpg)
くしやま